聖書とは?

    さき

    こんにちは! このブログでは、聖書をメインに「人が生きていくための言葉」をお届けしています。by 運営者

    聖書とは、神様と繋がる本です。神様は私たち人間を造られました。命を与えてくれました。一人ひとりの存在の意味、人生の道筋など、何もかもすべてのご計画をお持ちです。その御心を知るためにも、聖書を日々開くことは、結果として自分本来の幸福にも繋がります。一人でも多くの人に、聖書の神様を知っていただきたい趣旨でこのサイトが成り立っております。

    聖書の成り立ち

    聖書 時系列

    聖書とは、1600年間・66巻・40人の著者で成り立っている大ベストセラー本です。そんな大作である聖書は「旧約聖書(39巻)」と「新約聖書(27巻)」に二分されています。この区切りは、イエス・キリストの誕生が起点です。ちなみに、旧約聖書の時代を紀元前(B.C.)といい、Before Christ (=イエス・キリストのが地上に生まれる前)の略でもあるのです。

    構成としては、天地創造と人の起源の「創世記」で始まり、イエス・キリストの再臨を預言した「ヨハネの黙示録」で終わります。聖書は、このように独自のテーマをもちながら、66単元で成り立っています。詳細は、下記の一覧にて。

    「旧約聖書」と「新約聖書」

    365paradise 聖書
    365paradise 聖書
    365paradise 聖書

    \ 聖書には主に「4つ」の訳があります! /

    特徴:一番最新の訳で、読みやすい
    特徴:原語(ギリシア語・ヘブライ語)に忠実
    特徴:20世紀に最も親しまれたポピュラーな訳
    特徴:大正時代ならではの文学感のある文章