【謙遜と高慢】誰を信頼し、栄光を帰すのか

    同じように、若い人たち、長老に従いなさい。皆互いに謙遜を身に着けなさい。なぜなら、

    「神は、高慢な者を敵とし、

    謙遜な者には恵みをお与えになる」

    からです。

    新約聖書 ペトロの手紙 一 5:5

    私達が思っている謙遜と、

    聖書が教える謙遜とは

    似ているようで全く違うものです。

    日本語では、

    謙遜とは控えめで慎ましい

    というような意味であり、

    自分の能力を低く評価する

    という意味もあります。

    一方で、

    聖書のいう謙遜とは何でしょうか?

    マタイによる福音書20:26には

    『あなた方の中で偉くなりたい者は、

    皆に仕える者になり…』

    と書かれてます。

    イエス様は最後の晩餐の席で、

    奴隷の仕事である

    弟子達の足を洗う事で謙遜を表されました。

    高慢とは

    自分自身を他の誰よりも重要だと考えます。

    高ぶる人は自分に信頼し、

    自分に栄光を帰します。

    謙遜な人は神に信頼し、

    神に栄光を帰します。

    神様の恵みとは、

    水が高い所から低い所に流れるように

    天の御座から低い所へ

    つまり、謙遜な者へと流れます。

    「木の実を食べると神のようになる」

    とサタンはエバを誘惑しましたが、

    これは神を必要とせず

    自分の知恵と思いで

    生きていく事を意味しました。

    これが罪の本質であり、

    罪が入ってきたのも

    神のようになりたいという

    高ぶりからでした。

    私達は傷つけられると

    カチンときて、心が傷つく事があります。

    心のどこかに

    高慢が潜んでいるので

    低くされると腹が立つわけです。

    ですから、最初から

    自分を低い所に置いていれば

    何を言われても傷つく事はないはずです。

    私達が謙遜になるという事は

    身を低めて神様の御心を受け入れる事です。

    私達の高慢さが

    神様の働きを邪魔してしまう事の

    ないようにしたいものです。

    軽くて読みやすく革もイイ!
    聖書が初めての方は、新約聖書から読んでみてくださいね〜
    • URLをコピーしました!
    INDEX