【勝間和代さんのアドバイス】精神にも効く!歩くメリットとは?

    「歩くことのメリットって、健康にいいとか、痩せるとか、そういう話でしょ?」そう思っていた私が、ある日ふとYouTubeで目にしたのが、勝間和代さんの「歩く」ことについての動画でした。なんとなく動画タイトルに惹かれ、なんとな〜く再生してみたその内容が、想像以上に深く、静かに私の中に刺さりました。結論、歩くってメリットしかなくない!?と言いたいです。


    INDEX

    歩くと、精神も動いていく。

    勝間和代 歩く メリット

    今日あった話です(ほやほや)。私自身の体感なのですが、歩くと、止まっていた思考が自然と動き始めるなと思いました。最近は部屋に閉じこもって、同じことを何度も考えて、どうにもならないことを悩んで、疲れて、またベッドに沈んでいく──こんな日常が嫌でした。けれど、目的もなく歩くのも疲れるし、そもそも歩く行為が億劫でした。

    そんなループから抜け出したのは、「とにかく歩こう」と勝間和代さんの動画に啓発されて、強く思ったからなのです。そんなわけで、私は今日3駅分くらい歩きました。もう汗が滝のよう!しかも、雨の中、自宅から表参道までてってけ歩きましたよ。張り切りすぎましたが、歩いていると、風の匂い、遠くの景色、道の感触、行き交う人々の声が新鮮で。そうした“現実”が、自分を再び「今、ここ」に引き戻してくれるのだと思います。

    ふらついていた、ぼんやりしていた覇気のない私の精神が、少し動いた気がします。ごちゃごちゃと疲れていた脳内も、汗と共にスッキリ流れていった気がしました。


    勝間和代さんが語る「歩くこと」の本当のメリット

    勝間和代さんは、毎日1万歩を1年間続けたことで得られたメリットについて、動画の中でこう語っていました。

    • 体重の変化はわずか2kgだったが、ウエストが劇的に細くなった
    • 内臓脂肪の減少により、見た目や健康に大きな変化が出た
    • セロトニンが増えて精神が安定し、カフェインやお酒に頼らなくなった
    • ゴルフの18ホールも疲れずに回れるほど、体力が向上
    • 最初から1万歩でなくてもよく、「今より3000歩多く」がポイント

    つまり、「歩くこと」は単なるダイエットや健康法ではなく、生き方を整える行為そのものだということです。健康はもはや当たり前すぎるメリットですね。実際はそれ以上のメリットがあるのでした・・・!


    歩くことは“精神のリセット”でもある

    歩くことで、スマホやSNSの情報から自然と距離が取れます。これいいな、と思いました。とはいえ、歩きスマホな人も多いですが、そういう人って歩き方がおかしいですし、きちんと歩いていないです。とにかく、歩く時は歩くことに集中すると精神的にいいと思います。

    歩くことを通して、“感じる”こと。それは足の裏の感触や、目の前の光景、音、匂い、聞こえてくる音、そして自分の心が何を語るのか、聞きながらただただ歩く・・・。すると、なぜか深く悩んでいたことも、少しだけ遠くから眺められるようになります。

    まるで、脳の回線が切り替わるような感覚でした。歩き疲れたという思いもありますが、それ以上に精神が心地よいです。歩くことには、運動なんていうそんなものでは語れない大きなメリットがあると思いました。現代に疲れ切った多くの人にこそ、集中して歩き続けてほしいくらいです。もはや人間の“再起動ボタン”のような作用があると感じます。


    悩んだら、まず歩いてみよう

    歩くことをしてみようかな、と思った方へ。ウォーキングでもいいと思いますが、私はそんなの面倒だし、気合いゼロなので、普段着で、小さめのバッグをもって、傘をさして(雨降ってたので)、とりあえず表参道まで歩くかと決めた次第です。普通の格好で、普通のスニーカーで歩いていいんです。

    もし今、心が重くて、考えがまとまらなくて、動けない自分を責めているなら、まずは5分でいいから外に出て歩いてみてください。本当は30分くらい歩いてみると、私の言っている気持ちよさがわかると思いますが。最高ですよ。30分といえば、一駅分くらいでしょう。


    本を読め人と会え街を歩け
    365paradise
    異邦人ブログ
    世界最高峰のベストセラー・聖書をもとに、生きることの本質を追求し、文字として言語化したブログ「異邦人ブログ」。

    【サイトの掲載許可について】どうぞ、ご自由に掲載していただいて構いません。むしろ、嬉しく思います。御言葉の素晴らしさが広まっていくことを願っております。
    • URLをコピーしました!
    INDEX