【豊かさのまとめ】聖書が教える「人生の幸せ法則」

    大前提、聖書は余すことなく全てが素晴らしいです。とはいえ、莫大なページを、日々ゆったりと読める人は少ないかもしれません。ここで私から、「これぞ、聖書の素晴らしい教え!」だと思える御言葉をピックアップしました。豊かに生きていくには、お金や幸福感、愛が必要です。では、どうしたら得られるのか? すべては聖書に書いてあります。それらを含め、このページではご紹介しますね。

    INDEX

    神様から見た「幸いな人」とは

    「心の貧しい人々は、幸いである、

    天の国はその人たちのものである。

    悲しむ人々は、幸いである、

    その人たちは慰められる。

    柔和な人々は、幸いである、

    その人たちは地を受け継ぐ。

    義に飢え渇く人々は、幸いである、

    その人たちは満たされる。

    憐れみ深い人々は、幸いである、

    その人たちは憐れみを受ける。

    心の清い人々は、幸いである、

    その人たちは神を見る。

    平和を実現する人々は、幸いである、

    その人たちは神の子と呼ばれる。

    義のために迫害される人々は、幸いである、

    天の国はその人たちのものである。

    新約聖書 マタイによる福音書 5:3-10

    心の中でも姦淫してはならない

    「あなたがたも聞いているとおり、『姦淫するな』と命じられている。 しかし、わたしは言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。

    新約聖書 マタイによる福音書 5:27-28

    復讐してはならない

    「あなたがたも聞いているとおり、『目には目を、歯には歯を』と命じられている。 しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。

    新約聖書 マタイによる福音書 5:38-39

    愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる」と書いてあります。

    新約聖書 ローマの信徒への手紙 12:19
    あわせて読みたい
    【復讐は神様がする】怒りをゆだねる 愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。「『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる」と書いてあります。 新約聖書 ローマの信徒へ...

    親しい人だけを愛するのではなく

    「あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。 しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。 あなたがたの天の父の子となるためである。父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからである。 自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな報いがあろうか。徴税人でも、同じことをしているではないか。 自分の兄弟にだけ挨拶したところで、どんな優れたことをしたことになろうか。異邦人でさえ、同じことをしているではないか。 だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。」

    新約聖書 マタイによる福音書 5:43-48
    あわせて読みたい
    【私たちの罪】だから、赦す、愛する だから、言っておく。この人が多くの罪を赦されたことは、わたしに示した愛の大きさで分かる。赦されることの少ない者は、愛することも少ない。」 新約聖書 ルカによる...

    善行を見せびらかさない

    施しをするときは、右の手のすることを左の手に知らせてはならない。 あなたの施しを人目につかせないためである。そうすれば、隠れたことを見ておられる父が、あなたに報いてくださる。

    新約聖書 マタイによる福音書 6:3-4

    天に富を積みなさい

    「あなたがたは地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。 富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。 あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。

    新約聖書 マタイによる福音書 6:19-21

    体のともし火は目

    「体のともし火は目である。目が澄んでいれば、あなたの全身が明るいが、 濁っていれば、全身が暗い。だから、あなたの中にある光が消えれば、その暗さはどれほどであろう。」

    新約聖書 マタイによる福音書 6:22-23

    神と富、どちらを愛すのですか

    「だれも、二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。

    新約聖書 マタイによる福音書 6:24

    それとも、聖書に次のように書かれているのは意味がないと思うのですか。「神はわたしたちの内に住まわせた霊を、ねたむほどに深く愛しておられ、 もっと豊かな恵みをくださる。」それで、こう書かれています。 「神は、高慢な者を敵とし、 謙遜な者には恵みをお与えになる。」

    新約聖書 ヤコブの手紙 4:5-6
    あわせて読みたい
    【富を築く力】神様に託されたお金の本質 お金は神様からの賜物であり、自分の力で得たものだと誇るべきではありません。神様が与える能力や環境、才能に感謝し、「富を築く力」を授かった意味をよく考えるべき...

    明日のことで思い悩むな

    だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。 それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。 何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。 だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」

    新約聖書 マタイによる福音書 6:31-34
    あわせて読みたい
    【思い悩むな】明日のことは明日自らが思い悩む。 何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。...

    人を裁けば、自分も裁かれる

    人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。 あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。

    新約聖書 マタイによる福音書 7:1-2

    律法を定め、裁きを行う方は、おひとりだけです。この方が、救うことも滅ぼすこともおできになるのです。隣人を裁くあなたは、いったい何者なのですか。

    新約聖書 ヤコブの手紙 4:12

    豚に真珠(下品、価値のわからないもの)

    神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。」

    新約聖書 マタイによる福音書 7:6

    不遜な者を叱るな、彼はあなたを憎むであろう。 知恵ある人を叱れ、彼はあなたを愛するであろう。 知恵ある人に与えれば、彼は知恵を増す。 神に従う人に知恵を与えれば、彼は説得力を増す。

    旧約聖書 箴言 9:8-9

    ことわざに、「犬は、自分の吐いた物のところへ戻って来る」 また、「豚は、体を洗って、また、泥の中を転げ回る」と言われているとおりのことが彼らの身に起こっているのです。

    新約聖書 ペトロの手紙二 2:22

    求めよ、さらば与えられん

    求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。 魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。 このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」

    新約聖書 マタイによる福音書 7:7-12

    何が原因で、あなたがたの間に戦いや争いが起こるのですか。あなたがた自身の内部で争い合う欲望が、その原因ではありませんか。あなたがたは、欲しても得られず、人を殺します。また、熱望しても手に入れることができず、争ったり戦ったりします。得られないのは、願い求めないからで、 願い求めても、与えられないのは、自分の楽しみのために使おうと、間違った動機で願い求めるからです。

    新約聖書 ヤコブの手紙 4:1-3

    狭き門より入れ

    狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。 しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」

    新約聖書 マタイによる福音書 7:13-14
    あわせて読みたい
    【狭い門を選ぶ】神様からの愛の教え 「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす...

    誰もが天国に入れるのではない

    「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである

    新約聖書 マタイによる福音書 7:21

    正しさを受け入れると、報いがある

    あなたがたを受け入れる人は、わたしを受け入れ、わたしを受け入れる人は、わたしを遣わされた方を受け入れるのである。 預言者を預言者として受け入れる人は、預言者と同じ報いを受け、正しい者を正しい者として受け入れる人は、正しい者と同じ報いを受ける。

    新約聖書 マタイによる福音書 10:40-41

    笛吹けど踊らず(働きかけても、反応がない)

    今の時代を何にたとえたらよいか。広場に座って、ほかの者にこう呼びかけている子供たちに似ている。

    『笛を吹いたのに、 踊ってくれなかった。葬式の歌をうたったのに、 悲しんでくれなかった。』

    新約聖書 マタイによる福音書 11:16-17

    あなたを休ませてくれる方がいる

    疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。

    新約聖書 マタイによる福音書 11:28

    祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に、イエスは立ち上がって大声で言われた。「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる。」

    新約聖書 ヨハネによる福音書 7:37-38
    あわせて読みたい
    【人は皆幼子】わたしのもとに来なさい そのとき、イエスはこう言われた。「天地の主である父よ、あなたをほめたたえます。これらのことを知恵ある者や賢い者には隠して、幼子のような者にお示しになりました...

    汚れた霊が人に入ってくる

    「汚れた霊は、人から出て行くと、砂漠をうろつき、休む場所を探すが、見つからない。 それで、『出て来たわが家に戻ろう』と言う。戻ってみると、空き家になっており、掃除をして、整えられていた。 そこで、出かけて行き、自分よりも悪いほかの七つの霊を一緒に連れて来て、中に入り込んで、住み着く。そうなると、その人の後の状態は前よりも悪くなる。この悪い時代の者たちもそのようになろう。」

    新約聖書 マタイによる福音書 12:43-45

    身を慎んで目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています。

    新約聖書 ペトロの手紙一 5:8
    あわせて読みたい
    【悪と戦え】強くなりなさい 悪魔の策略に対抗して立つことができるように、神の武具を身に付けなさい。わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配と権威、暗闇の世界の支配者、天に...

    種蒔きのたとえ

    茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。 良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである。」

    新約聖書 マタイによる福音書 13:22-23
    あわせて読みたい
    【涙の種まき】すばらしい喜びを収穫するために 涙と共に種を蒔く人は 喜びの歌と共に刈り入れる。 種の袋を背負い、泣きながら出て行った人は 束ねた穂を背負い 喜びの歌をうたいながら帰ってくる。 旧約聖書 詩篇 12...

    受けるより、与える人が幸い

    あなたがたもこのように働いて弱い者を助けるように、また、主イエス御自身が『受けるよりは与える方が幸いである』と言われた言葉を思い出すようにと、わたしはいつも身をもって示してきました。」

    新約聖書 使徒言行録 20:35
    あわせて読みたい
    【循環する人】受け取り、与える生き方 あなたがたもこのように働いて弱い者を助けるように、また、主イエス御自身が『受けるよりは与える方が幸いである』と言われた言葉を思い出すようにと、わたしはいつも...

    働かざる者食うべからず

    実際、あなたがたのもとにいたとき、わたしたちは、「働きたくない者は、食べてはならない」と命じていました。

    新約聖書 テサロニケの信徒への手紙二 3:10
    あわせて読みたい
    【勤勉と怠惰】支配と奴隷 勤勉な手は支配し怠惰な手は奴隷となる。 旧約聖書 箴言 12:24 支配と奴隷、 相関性があるように思えて 実は違います。 支配ときくと、 いいイメージを持たれない人も ...

    一番大切なこと

    愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。 礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。

    新約聖書 コリントの信徒への手紙一 13:4-7
    あわせて読みたい
    【愛は忍耐】自分を高めるのでなく、相手を高める 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失っせず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 新約聖書 コリントの信徒への...

    \ 聖書には主に「4つ」の訳があります! /

    特徴:一番最新の訳で、読みやすい
    特徴:原語(ギリシア語・ヘブライ語)に忠実
    特徴:20世紀に最も親しまれたポピュラーな訳
    特徴:大正時代ならではの文学感のある文章
    あわせて読みたい
    聖書とは? こんにちは! このブログでは、聖書をメインに「人が生きていくための言葉」をお届けしています。by 運営者 聖書とは、神様と繋がる本です。神様は私たち人間を造られま...
    • URLをコピーしました!
    INDEX